コロナ対策の三蜜に配慮しながら、例年通り執り行います。
◎ 日時 令和2年11月8日(日)および15日(日)
午前10時~11時30分
受付時間 当日10時~11時まで
受付をされた方より順次、本殿上にて執り行います。
◎ 玉串料 3,000円(当日受付にお渡しください。)
◎ その他
丹波篠山、春日神社の公式ホームページです。
コロナ対策の三蜜に配慮しながら、例年通り執り行います。
◎ 日時 令和2年11月8日(日)および15日(日)
午前10時~11時30分
受付時間 当日10時~11時まで
受付をされた方より順次、本殿上にて執り行います。
◎ 玉串料 3,000円(当日受付にお渡しください。)
◎ その他
3年前の2017年10月22日から23日未明にかけて近畿地方を通過した台風21号によって全壊した愛宕神社ですが、氏子・崇敬者の皆様の多大なご寄進によって再建の念願がかない、本日愛宕祭りの良き日に合わせて竣工式を執り行いました。
新型コロナの感染防止のため、各町自治会長様か氏子総代様いずれか一名様と人数制限をしてのお披露目となりました。
今年は、まだ梅雨が明けておらずハレの神事に小雨交じりの天候だったのが少し残念でした。
宮司様の「うぉぉぉ~」という叫び声とともに、総本宮京都愛宕神社から授与された筥札(はこふだ)が無事に納められました。
例年、愛宕祭りは7月23日に責任役員だけで神事を執り行っておりましたが、来年からは、翌日の24日の天神祭りに合わせて午後6時30分より愛宕祭りを、午後7時より天神祭りを両総代出席のもと執り行うことに決定いたしました。